• 『がんになってしまったエグゼクティブ』に日々の暮らし方を教えます!
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 脳科学的ヒーリング!
  • プライバシーポリシー

からだのことを分かりやすくお話します!

からだのことブログ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 脳科学的ヒーリング!
  • プロフィール
  • 『がんになってしまったエグゼクティブ』に日々の暮らし方を教えます!

健康維持 病気予防

不登校の中学生を「肌感覚とアロマ効果」で復活させたお母さんのお話

2022/4/3    アロママッサージ, 不登校, 肌感覚

不登校の子どもがいるお母さん 子どもの勉強が気になるお母さん 不登校のままだと将来不幸になると思っているお母さん 自分は不登校だけど、どうしらいいか分からない中高生 不登校の時の状態はこんな感じでした ...

健康維持 病気予防

休肝日を2日取っていると 自慢のあなた、この工夫でさらにもっと!

2022/4/3    お酒の量, 休肝日, 肝細胞の寿命

この記事はこんな方におすすめ アルコールが大好きなひと お酒が飲めなくなると人生真っ暗なひと 健診で肝臓の数値が高かったひと 休肝日が必要なのはなぜ? 40歳越えたら、お酒の量で「多い少ない」を言っち ...

健康維持 病気予防

肌の感覚をうまく使うと、脳に良い影響を与えることができる!

2022/4/3    肌と繋がる脳, 肌の感覚, 脳を動かす

肌の感覚は脳で感じている なぜなら知覚は脳で感じて もし仮に、脳が病気になったら だから、肌の感覚を生活に活かして まとめ ◆この記事は、こんな人にお勧め ・何かしら生活に張りがないひと ・最近、元気 ...

健康維持 病気予防

肌荒れに悩んでいるかた 必見のすごわざ!「微生物のちからをお肌に!」

2022/4/3    微生物のちから, 肌年齢, 肌荒れ

◆この記事は、こんな人にお勧め  肌荒れで悩んでいるひと 肌のトラブルで病院通いのひと 子供の肌トラブル お年寄りの肌トラブル 目次 微生物由来配合の化粧品 皮膚科医でない私 お肌と「ヤクルト」?! ...

健康維持 病気予防

脳科学を利用した方法で、あなたにもすぐにできるエイジングケア

2022/4/3    エア美容液, エイジングケア, 肌年齢, 顔のシミ

エイジングケアとは? 「お若く見えますね!」と言ってもらいたい 「肌」は、からだ内部環境の鏡映し 「肌」には栄養が届きにくい 脳の仕組みを使うと「肌」は年齢を超える! エア美容液 ◆この記事は、こんな ...

健康維持 病気予防

オフィスのノートパソコン作業でストレートネックの危険性が!手の痺れが!

2022/4/3    ストレートネック, 手の痺れ, 肩の凝り

なぜノートパソコンでストレートネックになるのか? ストレートネックとは? ストレートネックを予防する対策 脳科学的に「仕事で疲れない方法」を一つ伝授! まとめ ◆この記事は、こんな人にお勧め 仕事の大 ...

健康維持 病気予防

良い乳酸菌を摂るのは当たり前。でも、それだけではもったいない!

2022/4/3    乳酸菌, 野菜不足, 食物繊維

乳酸菌は食物繊維と一緒に摂ろう! 食物繊維が必要な理由 逆に野菜類(食物線維)を食べない人は 食物繊維のプラス効果とは? まとめ ◆この記事は、こんな人にお勧め  おなかの調子で困っているひと  なに ...

« Prev 1 2 3 4
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ブログ管理人

38年間35万人以上の患者さんを診て来た開業医です。患者さん達から「また、会いたくなっちゃうお医者さん」と言って頂いております!巷にない切り口でからだのことをお伝え致します。

最近の投稿

  • お手元にある『がん病状説明書』『がん治療説明書』を基に、わかりやすく不明点をご説明いたします!
  • 「胃癌ステージⅣって診断を受けました。ステージⅣとはどんな状態なのでしょうか?危険ですか?」
  • 40歳代の卵巣がん術後の方からのご相談 進行がんとの宣告がつらくて次の定期健診まで不安で眠れません!
  • アメリカ在住の日本人の皆さまへ 医療に関してメッセージをお伝えします!
  • 大腸ポリープの種類や治療をあらためて、解りやすく解説しますね!

最近のコメント

  1. がんを再発させないための「脳プログラミング」マスター講座 に からだプロ より
  2. がんを再発させないための「脳プログラミング」マスター講座 に 久保春美 より

プロフィール

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月

カテゴリー

  • 健康維持 病気予防

からだのことを分かりやすくお話します!

からだのことブログ

© 2025 からだのことブログ